どうも、まるすけ(@marusukepapa)です。
みなさんも私も、毎日の生活の中で楽しい時や悲しい時というものが必ずあると思います。
楽しい事が続いている時は良いのですが、運悪く悲しい事が続くと
「こんな境遇なのは世の中で自分だけなんじゃないか?」
と、孤独感に押しつぶされそうになったりする事もありますよね。
たとえば就職活動や受験。
何社受けても良い結果がもらえずに書類審査で落とされてしまったり、何校受けても不合格だったり…。
私も転職活動で経験した事があるので分かるのですが、その時は
「自分はこの世界から必要とされていないんじゃないか?」
とさえ考えてしまいました。
今回は、そんな状態になってしまっている人にオススメな禅の言葉
「千里同風(せんりどうふう)」
を紹介していきたいと思います。
この記事が、誰かの救いになれば幸いです。
※「人と比べる必要なんてない!禅の「花枝自短長」という考え方」の記事もよかったらどうぞ。
あの人も「禅」に没頭
![](https://kotty5503.com/wp-content/uploads/2022/04/22316992_s.jpg)
そもそも「禅」とは、インド人の僧である菩提達磨(ぼだいだるま)がその開祖とされています。
日本では曹洞宗と臨済宗の禅宗を略して禅と呼び「座禅」を基本的な修行形態としています。
実は米アップル社の創業者である、あのスティーブ・ジョブズも禅に大きな影響を受けた1人。
曹洞宗の僧侶である鈴木俊隆が書いた
『禅マインド ビギナーズ・マインド』
は彼が愛読した1冊で、世界24か国以上で翻訳されている禅の入門書です。
スティーブ・ジョブズがまだ全くの無名だった頃に禅と出会い、生涯座禅を組んでいたと言われています。
「千里同風」という言葉
![](https://kotty5503.com/wp-content/uploads/2020/06/3539224_s.jpg)
「せんりどうふう」
と読むこの言葉。
たとえ千里離れた土地であっても、同じ風が吹いているという意味で
「世の中がうまくまとまり、平和に治まっている」
事を表しています。
どの場所に行っても平和、という事から
「すべてが同じ状態である」
というニュアンスで使われます。
使い方の例としては
・最初は地方から始まった小さなブームであったが、今や千里同風となった。
・この町の人は、誰に対してもとても親切で千里同風である。
・私の学校の野球部は甲子園出場に向け全員が必死に練習をしていて、まさに千里同風の状態です。
といった感じ。
ただし、良い状態の時だけではなく、反対に
「世の中全体が混乱した状態」
でも、この千里同風という言葉は使われます。
あなたは一人じゃない
![](https://kotty5503.com/wp-content/uploads/2022/04/22228941_s.jpg)
さて、これがどうして「あなたは一人じゃない」になるのか。
禅語の解釈は人それぞれですので、次のように捉えました。
「たとえ千里離れた土地であっても、同じ風が吹いている」
のなら、
「どんな離れた場所にも、自分と同じような境遇の人は必ずいる」
「その人にも同じ風が吹いているのだから、自分は一人じゃない」
と、考えてみるのはいかがでしょうか。
自分一人だけじゃないと思えたなら、少しだけ心が軽くなるのではないでしょうか。
さらに千里同風を実感する方法として、TwitterやブログなどのSNSを使ってみてはいかがでしょう。
私が子供の頃にはなかったものですから、そういう意味で今はとても便利な時代ですね。
ぜひそれらのツールをうまく使って自分と同じような境遇の人を見つけてみましょう。
そして、その人たちの言葉に触れれば
「辛いのは、苦しいのは自分一人じゃないんだ」
と、救いになる事もきっとあると思うんです。
参考にしていただければ幸いです。
SNS上で見つけた「千里同風」を紹介
![](https://kotty5503.com/wp-content/uploads/2021/08/2520054_s.jpg)
【千里同風】
千里離れた土地であっても、同じ風が吹いていると
いう意味です。
オンラインも無い昔の人は,たとえ遠く離れていても
同じ空を見ていると思って
心が通じ合えたのですね不安な時代を生きる道しるべとして
この言葉は心に響きます pic.twitter.com/YP418pC3Kk— mai&kiki魔女の宅急便 (@maikiki30056067) April 12, 2022
↑本当にそうですよね。昔はオンラインがなかったので今よりもっと一人ひとりの絆が強かったのかもしれません。
おはようございます
広い世界のどこかでも 今あなたが感じている風と同じ風を感じている人が必ずいます
この事を「千里同風(せんりどうふう)」と言います
同じ夢や希望??
そして雨に濡れ
悩んでいる人がいます
だからあなたは孤独ではありません
自分一人だけではない事に気づいてください#ツイてる pic.twitter.com/A8IUvJjKOS— たもっ?????? (@otoutan_ototan) March 14, 2022
↑そうです。自分一人だけじゃないんです☆
《千里同風せんりどうふう》
あなたと同じ境遇
あなたと同じ想いの人は
遠いどこかに必ずいます『宗鏡録』
— 仏の教えwords of wisdom (@namutyan) March 7, 2022
↑まさにコレです!なんか、うれしいですね♪
まとめ
以上、
「千里同風」
という禅の言葉についてでした。
辛い時、苦しい時でも
「この広い世界には必ず自分と同じ境遇の人がいる」
と思えるだけで少し心がラクになりますよね。
一人で抱え込まず、この言葉を頭に浮かべて自分は一人じゃない事を思い出してくれたらうれしいです。
最初にも書きましたが、この言葉が誰かの救いになれば幸いです。
今回も、お読みいただきありがとうございました_(._.)_
Follow @marusukepapa
にほんブログ村
人気ブログランキング
コメントを残す