名字ランキング3位!日本に「高橋さん」が多い理由とは?

スポンサーリンク

どうも、まるすけです。

皆さんのお知り合いに「高橋さん」という名字の方はいますか?

…いますよね、きっと(笑)

「高橋さん」は日本人の名字では「佐藤さん」「鈴木さん」に次いで堂々の第3位!
その数、なんと約134万人!

日本の人口が約1億2547万人(令和3年12月1日現在)なので、概算で約1.06%!
単純に「100人いたら1人は高橋さん」という事になります( ゚Д゚)

今回はそんな「高橋さん」について、その歴史や由来などについて調べていきたいと思います!

※名字ランキング1位!日本に「佐藤さん」が多い理由とは?の記事はこちら!

高橋さんのはじまり

さて、まずはこの
【「高橋さん」のはじまりはいつなのか?】
という事について。

これ以降に出てくる疑問については、私の持っている本を参考にさせていただきます。
NHKのテレビ番組「日本人のおなまえっ!」が発行している公式書籍です。

それによると、その先祖はなんと日本最古の国の歴史書である『日本書紀』まで遡ります(;゚Д゚)

和銅4年(西暦711年)、磐鹿六雁命(いわかむつかりのみこと)という神様が
景行(けいこう)天皇に料理を作ったところ大変喜ばれたそうです。
そして天皇から姓をもらい、膳(かしわでの)大伴部(おおともべ)として天皇の料理番となりました。

その膳大伴部から十代後の末裔、膳国益は天皇から新たに「高橋朝臣(あそん)」という姓をいただきます。
そこで初めて「高橋国益」と名乗りました。
これが「高橋さん」のはじまりと言われていて、文献も残っています。

8世紀の古文書『高橋氏文(たかはしうじぶみ)』には左ページ左上のように、磐鹿六雁命こそ
高橋氏の先祖だと、朝廷に向かって宣言している記述があるのだ。

引用元:NHK「日本人のおなまえっ!2」制作班・編/森岡浩・監修/『日本人のおなまえっ!2』
集英社インターナショナル/2018年出版/70ページ

天皇の料理番として現場を統括していた高橋家。
そんな料理の神様である磐鹿六雁命を主祭神としている栃木県の高椅(たかはし)神社は、今でも料理人からの信仰を集めています。

どの地域に多い?

続いての疑問は
【日本の中で「高橋さん」が多いのはどの地域なのか?】
という点。

もともとのルーツは奈良県というのが有力ですが、結果として多いのは東日本。

特に関東よりも北では、すべての都道県で10位以内に入っています。
逆に「高橋さん」が少ないのは九州で、佐賀県と鹿児島県では101位以下
さらに南の沖縄県になるとその順位は301位以下となっています。

西に行けば行くほど少なくなるのかと思いきや、四国、中国地方にも「高橋さん」が多い県が!

広島県、島根県では10位以内に入っていて、四国の愛媛県ではなんと1位!

本には各都道府県ごとに色を付けて解説が載っているので分かりやすいですが、全体的に見ると東日本に多い名字という事になります。

どうして高橋さんは多くなったの?

これは先ほどもお伝えした通り、この名字の歴史がとても古いという事が大きく関係しています。
なんせ日本書紀の頃の神様から始まってますからね…(^-^;)

そういった長い歴史を持つ事から、神社の神主さんといった神職に就いている方も多いとの事。
新潟県の彌彦神社のように、代々高橋家が神主を務めている神社もあります。

そんな「高橋さん」が今のように多くなった理由とは―。

実は江戸時代より前というのは、名字は自由に変える事ができました。
ところが高橋さんたちは神様から続く自分の名字に誇りを持っているので、違う土地に移り住んでも「高橋」の名字を名乗りました。

そうやって全国各地に「高橋さん」が増えていったというワケです。

ちなみに高橋という名字には、髙橋、高椅、高階、高槁など、同じ読みでも様々な書き方があります。

「高橋さん」本人はどう思ってる?

以上、高橋さんが多くなった理由について調べてみました!

そこでふと思ったのが、
「高橋さんたち本人は自分の名字についてどう思ってるんだろう?」
という事。

ちょっと調べてみようと思ってTwitterを見てみると、「高橋さんあるある」がたくさん出ていました♪
少しだけ紹介させていただきますね!

自分の名前を書く時って、確かに無意識かも…( ゚Д゚)
それを考えると妙に納得しちゃいますね(笑)

鈴木さんの記事を書いた時にも
「病院の待合室等で「鈴木さん」と呼ばれた時に自分以外の誰かかもしれないので返事する前に一旦周りを見回す。」
というのがありました。
よくある名字ならではの心情ですね(^-^;)

なるほど!
芸能界にも「高橋さん」は多い、という事ですね。

よく分かります(笑)
学生時代、友達の高橋君は英樹と呼ばれていました(;’∀’)

まとめ

いかがでしたでしょうか。

日本に「高橋さん」が多くなった理由とは?
調べてみるとなかなか興味深かったです♪

歴史が古く、まさか日本書紀の神様にまでたどり着くとは思いませんでした。

自分たちの名前にプライドを持ち、どの地域に行っても名字を変えなかった「高橋さん」。
その結果、日本で第3位という有名な名字となりました。

皆さんのまわりにもきっといる「高橋さん」。
次に会った時に、今回の内容がちょっとした話題作りのきっかけになれば幸いです♪

お読みいただきありがとうございました_(._.)_

↓今回参考にさせていただいた本はこちら。


「高橋さん」だけじゃなく「あべさん」や、動物がつく名字、珍名などについても書かれています。
文中にあった古文書『高橋氏文』の画像も載ってるので、興味を持った方はぜひ!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

スポンサーリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です